低温調理器BONIQ(ボニーク)といえば、お肉をやわらかくすることで人気!
ボニークを使ってサラダチキンや豚チャーシューは美味しくできました。
そうなると、次は ” 野菜 ”も美味しくなるのか気になるところ!
そこで次は、「肉じゃが」を作ってみました♪
ジャガイモ・人参・玉ねぎは、想像以上においしくできたんです!
低温調理で野菜もイケることがわかったんだ♪
今回は、ボニークで肉じゃがを作る手順やメリットをお伝えします。
この記事でわかること
- BONIQ(ボニーク)で作る肉じゃがレシピ
- BONIQ(ボニーク)で肉じゃがを作るメリット!
- BONIQ(ボニーク)は野菜も美味しくできる
- BONIQ(ボニーク)はズバリ買い!
\国内No.1の低温調理器/
出荷61,500台を突破!
- BONIQ(ボニーク)で野菜も美味しくなる
- BONIQ(ボニーク):肉じゃがのレシピ
- BONIQ(ボニーク):肉じゃがの調理工程
- BONIQ(ボニーク)は野菜もイケる!
- BONIQ(ボニーク)で肉じゃがを作るメリット
- BONIQ(ボニーク)は、スバリ買いと判断!
BONIQ(ボニーク)で野菜も美味しくなる
出典:ボニーク公式レシピサイト(新じゃがとアンチョビのコンフィ)
低温調理の特徴は、なんといっても「お肉がやわらかくなること」!
お店で出るようなレア状態のステーキができます。
ローストビーフやサラダチキンも人気だね。
なので低温調理は肉料理向けと思われがち。
けれども実は、野菜も美味しくできるんです。
実際にボニークの公式サイトでは、たくさんの野菜レシピが掲載。
今回は、低温調理器で人気ナンバー1の「ボニーク」を使って「肉じゃが」を作ってみました。
お肉はもちろん、野菜も美味しく仕上がりましたよ〜♪
次から、ボニークを使った肉じゃがの作り方を画像付きでお伝えします!
BONIQ(ボニーク):肉じゃがのレシピ
ボニークの公式サイトでは、下記の肉じゃがレシピが掲載されています。
3〜4人分
- 牛薄切り肉 100g
- じゃがいも 400g(中サイズ3〜4個)
- 玉ねぎ 120g(小1個)
- にんじん 50g(1/2本)
- しらたき 100g
調味料
- だし 100ml
- しょうゆ 大さじ2
- 酒(煮きり)大さじ1
- みりん(煮きり) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
材料は普通の肉じゃがと同じですね。
次は実際に作る様子です。
BONIQ(ボニーク):肉じゃがの調理工程
出典:ボニーク公式レシピサイト
調理工程といっても、袋に材料を入れるだけ!
食材、調味料を全てフリーザーバックへ入れます。
Mサイズのフリーザーバックを使ったのですが、一枚に入らず…
なので、2つに分けました。

量が多いメニューの時の時は、Lサイズのフリーザーバックを使うとよいですね。
フリーザーバックは、ジップロックが一番丈夫で使いやすいです。
▼ご参考までに。
Amazonでは、ジップロックのLサイズが30枚入りで475円。 (1枚あたり16 円)
そして、次はボニークで温度と時間を設定します。
肉じゃがは、95℃/1時間だよ。
▼温度と時間設の詳しい設定方法は、下記の記事をご覧ください。
水が設定温度になったらアラームが鳴ります。
そしたら袋をお鍋に投入!

このあとは、ほったらかしで大丈夫!!
火をひかけないから、目をはなしてもOKなのがとってもラクチンでした♪
ジャガイモ、やわらかくなるかな〜
次は、お芋のホクホクさにびっくり!
完成した「肉じゃが」の感想をお伝えします!
BONIQ(ボニーク)は野菜もイケる!

アラームが鳴ったら、設定時間が終わった合図。
そしたら「スタート/ストップボタン」を押してアラームをストップ。
鍋から取り出し、盛り付けました!

そして、さっそく実食〜。
おぉ〜、ジャガイモほくほく〜
ニンジンや玉ねぎにも味がちゃんとしみ込んでます!
ジャガイモは型くずれをほとんどしていなくて、キレイな形のまま!
しらたきも、しっかりと味がついていて美味しかったです!
豚肉もやわらかく仕上がりましたよ。
材料を袋に入れて放置しただけで、この仕上がりはビックリ!
▼詳しくはボニーク公式チャンネルもご覧ください。
次は、作ってみて感じたボニークならではのメリットをお伝えします!
\野菜も肉もほったらかしでプロ級に/
出荷数61,500台突破!
BONIQ(ボニーク)で肉じゃがを作るメリット
ボニークを使うリット
- 食材を炒める必要なし
- 材料を袋に入れて、ほったらかしでOK!
- 盛りつけも袋から出すだけ
- 洗い物がでないのがラクチン
- お湯しか使わないから、お鍋は終わったら拭くだけ!
普通に肉じゃがを作るのとボニークは、どっちがカンタンかな?
そこは気になりますよね。
普通に肉じゃがを作ると、大体45分ほどかかります。
ボニークだと、お湯に入れて1時間。
これだけだと、ボニークの方が時間がかかる感じがしますね。
でも、普段の作り方は、野菜を炒めて煮て、落し蓋をして、順番に調味料を入れたり…
火も使っているのでずっと目が離せません。
そっか〜、そしたら材料を入れた後は、ほったらかしにできるボニークの方がカンタンそうだね。
ボニークで調理中は、掃除したり他のことをできる時間ができたのもうれしかったです。
あとは、洗い物があまり出ないってことも使ってみてラクだと思ったポイントです!
洗い物が少ないって地味に助かるよね〜
私はボニークで使ったお湯は、食器を洗う時に使ったりしてます。
温かいお湯だと汚れが落ちやすくて一石二鳥♪
そして最後に、使ってみてボニーク購入はありか、なしか?!についてお伝えします。
BONIQ(ボニーク)は、スバリ買いと判断!
ずばり、ボニークは買いだと思います!
なぜなら、お肉も野菜もカンタンにプロ並みの美味しさに仕上がるからです。
そして、時短にもなる!
実際には「もっと早くから出会いたかった!」というのが率直な感想でした。
けれどお値段が約2万円とちょっと高いのがネック…
たしかに安くはありません…迷いますよね..
だけど、家でお店並みの料理が作れることと、レシピも豊富なのですぐに元は取れてしまうと思います。
お料理好きな方なら、1台は持っていたいと思うのが低温調理器ではないでしょうか。
このボニーク。
外出自粛もあり、少し前まで注文が殺到していました。
9月中旬では、納品は1ヶ月以上もかかってたよ。
▼公式サイトでも予約して1ヶ月間も待つ状況でした。
引用:BONIQ(ボニーク)公式サイト 2020.9月中旬
今は、生産が追いついて平日12時までの注文は、当日出荷になっています。
年末年始の休暇に入るとなると、また注文が増えるので気になる方は、早めの注文をおすすめします!
ボニークで、おウチ時間をさらに充実させてね♪
\最新モデル先行予約受付中!/
14日間返品保証・1年間国内保証つき
ボニークの詳しい使い方は下記をご覧ください。
ボニークの他の記事はこちらから。
コメント
とても参考になりました。
読者登録させていただきますね。
次の記事も参考にしたいです!
id:dailylove
一条 舞亜さん
読んでくださってありがとうございます!
うれしいです♪
恋愛相談も読ませていただきます☆