毎年10月31日は、ハロウィンですね。
ハロウィンといえば、日本ではカボチャ料理がまず浮かんできます。
でも、そもそも本場の国ではどんなものが食べられてきたのかな?
そこで今回は、ハロウィンの「伝統的なお料理」や「デザート」をご紹介します!
Sponsored Links
ハロウィンの伝統料理
ハロウィンは “アイルランド” が発祥の地です。
アイルランド人がアメリカへ渡り、アメリカから日本へとハロウィンが伝わりました。
ハロウィンの生まれたアイルランドでは、果たして “どのようなお料理” が食べられてきたのでしょうか。
コルカノン
出典:NHKみんなのきょうの料理
まず、アイルランドでハロウィンの伝統的な料理といえば、「コルカノン」です!
コルカノンは、キャベツや玉ねぎなどを混ぜた「マッシュポテト」のこと♪
アイルランドでは、昔からケールも栽培していたのでキャベツでなくケールを入れたり、香草を使ったり。
家庭によって、いろいろな食材が使われてきたんだって♪
ベーコンやハムも加えたり、またはそれらを添えて一緒に食べたりすることもあるそう。
ジャガイモの消費量が多いアイルランドでは、ジャガイモは様々な行事に登場します。
このコルカノンも、お祝い事がある時には欠かせない料理の一つです!
ボクスティ
ボクスティとは「ジャガイモのパンケーキ」です♪
すりおろしたジャガイモと、荒くつぶしたジャガイモを混ぜ合わせてたっぷりのバターで焼きます。
このボクスティは、日本でいう「おにぎり」のようなものでアイルランドの家庭料理の定番なのです。
アイルランドでは、「ボクスティを作れないとお嫁に行けない!」と言われている程!
誰もが知っている国民食なんです。
ジャガイモの “モチモチした食感” と、香ばしい焼きバターの風味がたまらなく美味しいですよ♪
アイルランドでは、最近は朝食で食事として食べたり、ジャムをつけて軽食やおやつとしてももよく食べられています。
ここまでジャガイモを使った伝統料理を2品ご紹介しました!
続いては、伝統のデザートをご紹介します!
Sponsored Links
ハロウィンの伝統的なデザート
アイルランドの “伝統的なスイーツ” で、ハロウィンの夜に食べるといったら、こちらのデザートが代表的です ♪
バームブラック
出典:ヱスビー食品株式会社
コルカノンやボクスティのあとに食べていた「バームブラック」!
アイルランド語で、バームは「イーストを使ったパン」、ブラックは「斑点がある」という意味があります。
「斑点があるイーストのパン」ということだね。
黒い斑点は、レーズンやプルーンなどのドライフルーツ。
それらドライフルーツを紅茶に浸して、やわらかくしたものが入っています。
バームブラックの特徴は、香りづけのスパイスも入っているというところ☆
また、本来はイーストを使うのですが、最近では家庭では膨らみやすいベーキングパウダーを使った作り方がアイルランドでもポピュラーになってきています♪
バームブラックで占いをしちゃう!
このバームブラックは「占いケーキ」でもあるんです☆
ケーキの中に以下の様々なものを入れて、ケーキを切り分けた時に入っていた物によって、それからの一年間の運勢がわかる!というもの。
フランスのお菓子「ガレット・デ・ロワ」に似ているね。
ガレット・デ・ロワもお菓子の中に陶器の人形を入れて、当たった人に幸運が訪れると言われています。
★バームブラック占い★
バームブラックに入れる物はこのような物です。
- コイン・・・金運UP!
- 指輪・・・・結婚運UP!
- 布切れ・・・お金に困る…
- ボタン・・・男性が結婚できない…
- えんどう豆・・・女性が結婚できない…
- 木のかけら・・・結婚生活がうまくいかない…
必ず入れるとされるアイテムは、「コイン・指輪・布切れ」です。
みんなで集まった時に切り分けたら盛り上がりそうなバームバラック占いです♪
次は見た目がとっても可愛らしい “リンゴのデザート” をご紹介します♪
キャンディアップル
本場アイルランドでは、秋に「リンゴ」も多く収穫されることから、ハロウィンではカボチャと同じくらい無くてはならない果物です☆
そのリンゴを使ったデザートの「キャンディアップル」は昔から慣れ親しんだ伝統菓子です。
昔から庶民の身近にあり今でも大人気のお菓子♪
このキャンディアップルは、別名で「トフィーアップル」とも呼ばれています。
トフィーはバターと砂糖を加熱してキャラメルのようにしたもの。
キャンディアップルは、日本の縁日で売られているリンゴ飴と似ているよ。
リンゴに飴を絡めて作るので、カリカリの食感。
最近では、おウチでキャラメルやチョコレートをかけて作るのも人気!
市販のミルクキャラメルや板チョコを電子レンジでチンすれば、キャラメルソース・チョコソースが簡単にできますよ。
今年のハロウィンは、「キャラメルアップル」も作ってみるのはいかがでしょうか。
続いては、残念なお菓子…をご紹介します。
アメリカのハロウィンではものすごく定番なのに、日本で人気のないお菓子です(笑)
キャンディコーン
初めてキャンディコーンを見た時は、なんてキレイで可愛いの!と思いました。
しかし、調べてみると「アメリカでは当たり前のようにあるのに、日本では売ってない」という声がたくさん!
キャンディコーンは、トウモロコシの形をしている、カラフルなキャンディ☆
ハロウィンでは子ども達が近所の家を回ってお菓子をもらいますが、その時にも欠かせません。
キャンディといっても、固めのものからグミタイプのものもあるそう。
日本のスーパーでは見かけないので、今年は通販でちょっと買ってみようかと思っています。
実際にAmazonで調べたらあまり種類もなく、売切れの商品も。
人気だから?もしくは売れないからか…
そうなるとやはりちょっと気になってきますね。
私と同じように食べてみたくなった方はAmazonをチェックしてみてください。
www.around45.sitewww.around45.site
Sponsored Links
コメント