「どら焼き」は身近な和菓子として人気ですよね。
私も大好きでしょっちゅう食べます♪
どら焼きといえば、ドラえもんの好物!ということでも知られていますよね。
今回は、そんな「どら焼き」の由来や、ドラえもんがどうして「どら焼き」を好きか?などを調べてみたのでご紹介します!
どら焼きの由来は?
「どら焼き」の由来は実はあまりはっきりわかっていません。
いつ、どこで発祥されたか明確になっていなくて、由来については諸説存在しています。
源義経の説
一つの説としては、下記のように「源義経と弁慶が関わっている」ものがあります。
「源義経の一行が奥州へ逃げる最中に、一緒にいた弁慶がケガをしました。その時にある民家でケガの手当てをしてもらい、そのお礼に弁慶が、熱した銅鑼でどら焼きを作った」
源義経は、平安時代末期から鎌倉初時代初期の人物です。
その源義経と同行していた弁慶が最初に作ったとされています。
しかし当時から小麦粉はあったんですね。
お砂糖は薬扱いされるほど貴重だったので、甘みづけは「ハチミツ」だと言われています。
平安時代にはすでに「養蜂」が始まっていたので、弁慶が作ったのはハチミツを使ったどら焼きということになりますね。
最初はきんつばだった?
江戸時代の「どら焼き」は、今のようなカステラ生地に餡子を挟んだものでなく、現在の「きんつば」に近いものでした。
一枚の薄い皮を焼き、餡子を載せて四隅を折り畳んだ形状でした。
当時の東京は麹町では「助惣焼き(すけそうやき)」と呼ばれ売られていました。
そして、明治に入ってから今の丸い形になりました。
やわらかいカステラ生地で餡子を包む今のどら焼きの形になったのは大正時代からと言われています。
銅鑼という楽器から
「どら焼き」という名前の由来として一般的に知られているのが「打楽器である銅鑼(どら)に形状が似ている」ということ。
銅鑼は、鉄や真鍮(しんちゅう)で出来ています。丸い円盤上になっていて、それを吊るして、棒で打って音を鳴らします。
どら焼きを漢字で書くと「銅鑼焼き」となります。
銅鑼は、形だけでなくどら焼きに色も似ていると言われています。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドラえもんとの関係は?
国民的アニメのドラえもんが「どら焼き」を好きなのは皆さんご存知だと思いますすが、そもそも何故「どら焼き」なのでしょう?
その理由や、モデルとなったお店をご紹介します!
どら焼き好きは元カノに理由??
ドラえもんのガールフレンド「ノラミャーコ」ちゃん。
出典:テレビ朝日
ドラえもんが「どら焼き」を好きになった理由は、のび太と出会う前にさかのぼります!
ドラえもんはロボット学校というところに通っていました。
そこでは、同級生のノラミャーコちゃんという可愛いガールフレンドがいたのです。
ドラえもんが落ち込んだ時に、このノラミャーコちゃんが「どら焼き」を差し出しまいした。
今まで食べた事のない美味しさに感動して、それ以来「どら焼き」には目がなくなってしまったのです!
原作者も大のどら焼き好き!
ドラえもんの作者である「藤子・F・不二雄」さんも、好物は「どら焼き」でした。
自分の好きなものをドラえもんの好物に設定したのです。
そして、そのどら焼きのモデルになったお店もあったのです♪
新宿「時屋」がモデル
ドラえもんのモデルになり、作者の藤子・F・不二雄さんも好きなどら焼きは、新宿にある「時屋」という和菓子屋さんです。
テイクアウトとして手みやげとしても人気で、甘味喫茶でもあるので店内でどら焼きを食べる事もできます。
私はよくこの前を通ってましたが、まさかここがモデルになったお店とは知りませんでした!今度どら焼き買いに行ってみようと思います♪
甘さ控えな「どら焼き」は今でも人気です☆
お店の詳しいことは下記をご参照くださいね。
↓
- ジャンル:甘味処
- 住所: 新宿区西新宿1-5-1 新宿西口ハルク 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:yoshi384453)
- 甘味喫茶「時屋」をぐるなびで見る | 新宿の甘味処をぐるなびで見る
どら焼きと三笠山は同じ?
関西地方では、どら焼きのことを「三笠 」と呼ぶことがあります。
「三笠焼き」「三笠饅頭」と言うこともあります。
これは、どら焼きの形が、奈良県の三笠山に似ているとされ、このような名前がつけられました。
山の形とどら焼きが似てるとは?どんな山なのでしょうね。
三笠山は形状がとてもなだらかで、その様子がふっくらと焼けたどら焼きに似ているのだそうです。
また、遣唐使であった阿部仲麻呂が作った下記のような歌があります。
「あまの原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも」
三笠山の上にある満月をイメージして詠まれた歌です。
この歌から「三笠」がどら焼きの名前の由来とも言われています。
ご当地の奈良県では直径20cmにもなる大きな「三笠」を販売しているお店もあります♪
月ではないですが、きれいな夕暮れと三笠山です。
確かにゆるやかな形状のお山ですね。
◆どら焼きの由来
・源義経の説(同行していた弁慶が銅鑼でどら焼きを作った)
・銅鑼という楽器に形や色が似ていたから。
◆最初はきんつばのようなものだった。
◆ドラえもんが、どら焼きを大好きなのは、ガールフレンドがくれた「どら焼き」が美味しかったから ♪
◆関西ではどら焼きを「三笠」と呼ぶ地域がある。
◆ドラえもんのどら焼きのモデルになったのは新宿の「時屋」さん。
どら焼きは身近な和菓子ですよね。
さかのぼると平安時代から始まっていたとは、歴史がありますね。
最近では生クリーム入りの「生どら焼き」や「イチゴ入り」など様々な種類が売られていて進化しています。
久々にどら焼きが食べたくなりましたが、同時にドラえもんも読みたくなりました♪
どら焼きを食べたくなった方はこちらをチェック!
有名な文明堂の「三笠山」ですね♪
そして、ドラえもんを見たくなった方はよかったらこちらをチェックしてみてください☆
コメント