最近は缶詰ブームもあって、いろいろな種類の缶詰をスーパーでみかけます。
その中でもオイルサーディンやアンチョビも昔は馴染みがありませんでしたが、最近ではめずらしくなくなりました。
オイルサーディンとアンチョビって似ているけれど何か違うのかな?と思っている方も結構いるのではないでしょうか。
そこで今回はこの2種の缶詰の違いをご紹介したいと思います!
Sponsored Links
オイルサーディンとアンチョビの違い
オイルサーディンとアンチョビはどちらも「イワシ」が原料です。
ではそれぞれどんな特徴があるのでしょうか。
オイルサーディンとは?
オイルサーディンは、「マイワシ」「ウルメイワシ」が原料です。
それら小魚の頭と内蔵を取り除いて、油漬けにして加熱調理がされています。
火を通しているので、そのまま食べても大丈夫です!
塩も加えてあるので他に味付けしなくても美味しく味わうことができます。
使われる油は「大豆油」が多いですが、「オリーブオイル」で漬けたオイルサーディンもあります。
アンチョビとは?
アンチョビは「カタクチイワシ」が原料です。
カタクチイワシは頭と骨を取り、三枚おろしにします。アンチョビは “ 内臓 ” も使います。
アンチョビは加熱処理をせずに、熟成・発酵させます。
この発酵に「内蔵」が大きなポイントです。
内蔵を加えることによって発酵が早く進み、味にも旨味がでてきます。
加熱処理をしない為、塩を多めにいれて漬けてあるので味は塩気が強いです。
そのため、アンチョビはそのまま食べるのではなく、ソースによく使ったりします。
人気のバーニャカウダのソースもアンチョビが使われてます。
にんにくや牛乳と一緒にアンチョビを煮詰めて作ります。アンチョビの旨味がとてもいい味を出してくれます♪
オイルサーディンとアンチョビの違い【表】
上記のオイルサーディンとアンチョビの違いを表にしてみました。
オイルサーディンとアンチョビは代用できるの?
オイルサーディンとアンチョビは似ているのでつい間違って買ってしまったり、アンチョビを使用する料理だけどオイルサーディンしかない、なんて場合があるかもしれません。
どっちを使ってもいいのでは?と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
けれども、それぞれ味に特徴があるので代用ができる場合と出来ない(しない方がよい)場合があります。
覚えておきやすいのは、「アンチョビ」を使うレシピの時は代わりにオイルサーディンと使ってもOK!
その際は塩を加えて味を調整してください。
逆に「オイルサーディン」を使う料理の代わりにアンチョビを使うのは避けた方がよいです。
◆ アンチョビを使うレシピ
↑
オイルサーディンを代用できる!
◆ オイルサーディンを使うレシピ
↑
アンチョビは使わない方がよい!
では、最後にオイルサーディンとアンチョビを使ったレシピをいくつかご紹介します!
缶詰ブームを起こした「缶つま」シリーズのサイトからも美味しそうなメニューをいくつかピックアップしてみました ♪
「缶つま」 商品はこちらもチェック!
創業300年以上の国分から人気の「缶つま」を♪
缶つま 缶づめ 10種類10食 詰合せセット(国分 k&k)
Sponsored Links
オイルサーディンのレシピ
出典:缶つま倶楽部
① たまねぎとオイルサーディンのピザ
出典:缶つま倶楽部
② サーディンのオイルで揚げちゃう新じゃが
アンチョビのレシピ
出典:缶つま倶楽部
① アンチョビの生トマトパスタ
出典:今日の料理
② バーニャカウダソース
アンチョビといえば、バーニャカウダソースですね!
出典:Kurashiru
③ マッシュルームのアヒージョ アンチョビ風味
まとめ
オイルサーディンとアンチョビを一言でいうと、このようになります。
- オイルサーディン:いわしを加熱して塩と油で漬けたもの
- アンチョビ: いわしを加熱せず塩と油で漬けた発酵食品
似ているようで味も使い方も違うこの2種類。
今は普通のスーパーでも普通に見かけるようになりましたし、カルディなどの世界の食材を扱っているお店にも置いてあります。
二つとも日本では輸入品が多いですが、国産のものもあります。
よかったら2種類ともいろいろと楽しんでみて下さい☆
使いやすいソースタイプです♪
Sponsored Links
〜関連記事〜
コメント