チョコレートにカビは生える?食べちゃったら?カビの見分け方ポイント

この記事は広告も含まれます。

チョコレートにカビは生える
「チョコにカビが生えても食べてもいいのかな?」
「そもそもチョコレートって腐ったりするのかな?」
「砂糖たっぷりのチョコにカビなんて生えるの?」

こんな疑問をふと思ったよ。

そこで、この記事ではチョコレートのカビについて解説しましょう!

 

スポンサーリンク

 

チョコレートにカビは生えるの?!

チョコレートカビ

保存食にもなるチョコレートに「カビ」って発生するものなのでしょうか?

 

チョコレートにカビは生える!

残念ながらチョコレートにもカビはしっかりと生えてしまうのです!

糖度が高く保存にも適した食品と言われているので「チョコレートは腐らない!」と思っている方も多いと思います。

なんでチョコレートにカビが生えちゃうの?

チョコレートがカビてしまう原因は?

それは、チョコレートの “ 水分 ” が腐る原因になるのです。

チョコレートには、ほんの少しの水分が含まれています。

特に生チョコみたいな柔らかいタイプのものは、水分も多めで腐りやすいです。

生クリームなど腐りやすい食材も使用されているのも腐敗の原因。

 

また、チョコがかかったクッキーや、チョコブラウニーも注意! 

特にカビが生えやすいので注意してね。

 

チョコレートのカビの見分け方

チョコレート白いカビ

チョコレートでよく見るのが「白いカビ」!

ただ、その白いカビと紛らわしい現象がチョコレートには発生します。

チョコレートの表面が白っぽくなっていることがありますよね。
それはカビではなく「ブルーム現象」というものなのです。

 

そして、そのブルーム現象には2つの種類があります。

① ファットブルーム現象
② シュガーブルーム現象

 

① ファットブルーム現象

「ファットブルーム現象」とは、温度変化によってチョコレートに含まれるココアバターが分離して表面に出てきた状態です。

一度溶けてしまったチョコがもう一度固まる時に起きる「温度」が関係している現象です。

バターの脂肪が出てきてしまうんです。

 

② シュガーブルーム現象

チョコレートの表面に白いブツブツが出来ていたら、それは「シュガーブルーム現象」と呼ばれるものです。

これは、「湿度」が関係しています。

 

よくあるのが、冷蔵庫から出したチョコレートが温かい部屋との温度差で表面に水滴がつきます。

冬の窓につく結露と同じ理由でだね。

 

その水滴が蒸発する時に、チョコに含まれる砂糖が表面に出てくるので白いブツブツができるんです。

脂肪が出てくる:「ファットブルーム」
砂糖が出てくる:「シュガーブルーム」

この2つのブルーム現象によって起きた白っぽい状態は、カビではないので食べても大丈夫!

ただ、ブルーム現象がおきてしまったチョコは食感が悪くなっています。

 

そのまま食べてもいいのですが、溶かしてお菓子や料理の隠し味に使ったりすることをオススメします。

カレーやビーフシチューなど。

あとは、ホットミルクに入れてもいいですね。

 

なのでブルーム現象が起きないように、チョコレートは温度管理に気をつけてください 。

 

そしたら「ブルーム現象」と「カビ」は、どう見分ければいいの?

チョコレートのカビの種類

チョコレートカビの種類

チョコレートのカビは、上記のブルーム現象と似ているのですが見分けるポイントをご紹介します!

 

白い斑点の状態

白い斑点がカビの場合は均一に散らばるといったよりは、一ヶ所に集中。

また斑点のブツブツの凹凸が大きめであることが見極めポイント!

わた飴のようなふんわりした白いものも、それはカビの可能性が大です。
食べないでくださいね!

 

緑色の斑点

白くなく青みがかかった緑色のブツブツがあったら、青カビの可能性が大!

これも食べるのはストップ!

 

臭いをかいでみる

チョコレートに生えるカビにも、カビ特有の臭いがします。

カビかな?と思ったら弱めに嗅いでみてください。

カビを体内に取り込んじゃうから、思いっきり吸わないように注意してね!

 

カビ臭さを感じたら、すでにカビがチョコレート全体に行き渡っている可能性が大きいです。

決して食べないでください。

食べてもよいブルーム現象の場合は「カビ臭さ」はしないので、においも見分け方法としては使えます。

 

チョコレートのカビを食べてしまったら?!

チョコレートのカビ食べたら

もしカビが生えたチョコレートを食べた場合、カビが少量なら、あまり心配することはないようです。

人間の胃はかなり強力な胃酸があるので、それによりカビのほとんどが消化されます。

青カビチーズといったカビが生えるのを前提とした食品もありますよね。

 

ただし、カビを食べてしまった後に気分が悪くなったりしたら病院での診てもらいましょう。

もしかしたらカビによるアレルギー症状が出てしまう場合があるのです。

 

このことから、カビは食べても問題ない場合もありますが、人によって体調に変化があらわれます。
なのでカビは出来るだけ食べない方が賢明です!

カビが発生していたら、もったいなくても捨ててね。

 

チョコレートのカビ防止方法

カビ防止3つのポイント

カビを発生させずに「チョコレートを長期間保存する方法」をご紹介します。

 

【カビ防止策】3つのポイント

ポイントは3つあります。

① 風通しがよい場所で保管
② 直射日光はNG!
③ 冷蔵庫で保管

温度や湿度の変化が大敵なので、夏場は特に注意してください。

暑い時期はすぐに冷蔵庫へ!

まとめ

・チョコレートにもカビは生える
・ブルーム現象で白くなるのはカビでない
・カビの見分け方:白や緑の斑点、臭い
・カビは少量なら食べても大丈夫
・高温多湿を避けて保存

今までチョコが白っぽくなっていた時も気にせず食べてしまっていました。

もしかして、カビだった時もあったかも?

食べたらすごく危険というカビではないようですが、出来るだけ食べないようにしましょう。

温度差や時間が経ったチョコを食べる際は、まずはカビチェックしてね!

Sponsored Links


 

 

コメント

一番読まれている記事はコチラ
DREAM BEER
一番読まれている記事はコチラ
DREAM BEER
タイトルとURLをコピーしました