今日もまた風が強く寒かったです。
おとといは春っぽい空気を感じたのに、今朝はまた寒さで手袋かかせない気温でした。
この温度差に身体もびっくりしますよね。
まだ油断せずに防寒対策した方がよさそうです。
フィギアスケート、盛り上がってましたね。
残念ながら羽生くんも宇野くんにもあんまり興味がないワタクシなのですが、号外も出てそれをもらう人の争奪戦をテレビで見てすごいな〜と思ってます。
私の知り合いの方々も、録画して最初からゆっくり見ると興奮して話していたので、人を引きつける魅力があるのですね〜。
私は国民栄誉賞の羽生さんに勝利した藤井聡太六段が気になります、笑
そういえば、フィギアの羽生選手と将棋の羽生さんは同じ漢字なのですね。
どうでもいいことですみません、笑
前置きが長くなりましたが、今日のテーマに沿ったことを書き始めます。
最近、お菓子をついつい買い過ぎかな?なんて思ったりしてるのですが、なるべく身体に良さそうな物をチョイスする、しようとするクセはだんだんついてきたように思います。
今日も出掛けた帰りに「北野エース」へぶらり。
何かないかと物色してたら、赤いパッケージが目に入ってきました。
次に、女性のイラストに気付いて手に取ってみましたよ。
前から見た事はありましたが、食べたことのなかった、
「ラ・メール・フラール サブレ」
フランスのお菓子です。
名前はサブレですが、パッケージに記載されている名称欄は、ビスケットとなってます。
クッキーとビスケットの違いって?なんていうことは、今までもテレビで取り上げられてて見たことがありましたが、違い、忘れてしまいました。
さて、サブレとクッキー、ビスケットの3種類はどんな定義?があるのでしょう。
またググってみましたよ。
簡単に言うと、クッキーはアメリカ、ビスケットはイギリス、サブレはフランスから伝わってきた名称らしいです。
そして、糖分と脂肪分が40 %以上がクッキー、40%未満がビスケット、サブレは他の二つよりもバターが多く使用されてるのだそう。
なので、一番サクッとしているのはサブレとのこと。
という事は一番太りやすそうですね、笑
しかし、美味しいのでリピートしちゃいそうです。
味はとてもシンプルです。
中学生の時に、家で手づくりした時のクッキー?(ビスケット?糖分などが何パーセントかなんて覚えてませんが)
おウチで作る、手の込んでないシンプルなクッキーという感じです。
すごく甘いわけもないんです。
原材料をもちろんチェックです。
すると、まぁ、このサブレもなんてシンプルなのでしょう〜。
香料とありますが、これは天然バニラを使っているそう。
カタカナの添加物らしきものが全く入ってません。うれしいですね。
6枚入りの袋が二つ入っているので合計12枚です。
確か特売で売ってたので、200円くらいだったような。
印象的な女性のイラストについては、箱の裏側に説明がありました。
フランスのモン・サン=ミシェルにある老舗レストランの女性料理人「プラールおばさん」だそうです。
この有名なオバサマが考案したレシピで生み出されたとあります。
厳選された素材を使って、とも書いてありました。素敵です。
私はホットミルクと一緒に食べました。
ついついもう1枚と手が伸びてしまう素朴な美味しさです。
明日もほっこりとするお菓子を食べられますように。
コメント